とかく建築工事は複雑で分かりにくいという意識がありますが、世の中の他の業種と違った特別の組織や形態、経済観念であるはずはありません。
たしかに多様な組織がかかわり多種多様に関係していますが、ひとつひとつ解きほぐしていきたいと思います。
一戸建て住宅を建築する場合のパートナーと方法はいろいろあります。△ ハウスメーカー (○○ハウス・△△ホーム等)△ 工務店 (○○工務店・△△組等)△ 直営△ 設計事務所少し一般的な特徴を簡単に紹介します。
◇ハウスメーカー
設計・施工を一括して依頼することが一般的。手間、時間をかけずに家を手に入れることができる。展示場を見に行けば出来上がりがどんなものか現物として見る事ができる。設計・デザインの自由度は低い。
◇工務店
設計・施工を一括して依頼することができる。メンテナンスに比重を置く為、設計よりも施工のしやすさが優先されがち。設計・デザインの自由度は比較的ある。
◇直営
施主(家を建てる人本人)が直接工事する業者と契約し工事をする方法。設計事務所が指導するオープンシステムも工事の方式は直営。
◇設計事務所+工務店
設計は設計事務所が担当し、施工は工務店が行う方式。
それぞれにメリット・デメリットがます。順次このページで掘り下げていきたいと思います。
【設計事務所への依頼】
○設計について
「設計」とは建てようと思う者の思いを具体的に図面等によって第三者に伝えるる作業と思います。具体化するためにさまざまな要素が複雑にからみあいますが、それを解きほぐし、整理し、再度組みなおしていく作業です。
要素には、コスト・嗜好・生活・趣味・法規・耐久性・将来・感動・・・・・
それぞれいろいろな側面があります。家づくりは言い返ればいろんなことを選択し決定していくことです。その際、「設計」のパートナーとして設計者は施主に対して、さまざまな案を提示します。提示する選択肢は幅広く、それぞれの長所・短所が示さなければならないと思います。最終決定権は建てられる施主にあります。
住宅建築だからといって「設計図」なしでは出来ません。建築工事の組織内で意図が川の流れるようにスムーズに伝わる必要があります。そのために「設計図」は必要です。
そしてより細かく明確に意図し指示する為にはたくさんの「設計図」が必要です。
○コストについて
コストの高い安いという判断は相対的なものです。同一の品質・仕様のもので比べて金額の違いが分かります。
「設計図」によりその建物の品質が決定されます。設計事務所の場合、施工業者を選定する方法として、複数の施工業者への見積り依頼を勧めます。施工業者に工事金額の競争をしてもらいコストダウンと「設計図」による品質保持を図ります。
ハウスメーカーの場合、同一の品質で比べることは無理なことです。工務店依頼の場合施主が見積金額の内容まで検査することはかなり難しい作業だと思います。
経験的な数値ですと、工務店によって金額の差がかなりあります。その差で設計・監理費は賄えるように思います。つまりはハウスメーカーや工務店の設計施工の場合でも見積書に記載されていないだけで経費はかかるのです。ハウスメーカーの場合通常経費率が高いのでなおさらではないでしょうか。
また、コストが高いからすべての面で優れているとは限りません。低コストのものでも特徴をもった個性的な良いものはたくさんあります。要はそのものの特性を把握し適所に選択することと考えます。
○工事監理について
図面のとおり現場が出来ているかのチェックが「工事監理」です。
設計事務所に依頼する場合、設計者は、建築主から設計監理を直接委託されます。施工業者と設計者が同一の組織(会社)の場合、独立した立場で工事の監理ができるでしょうか。良心的な施工者は行っていると思います。が、人間ですから思い込みや勘違いはあります。第三者の「目」は必要なことです。設計事務所は建築主の技術的な代理者として、施工者に対して独立した立場で指示指導し、仕事を進めています。